メニュー

扁桃肥大、いびき・息が止まる(小児)

小児の睡眠時無呼吸症候群

症状

  • 夜の症状:いびき、苦しそうな呼吸、せき込み、寝相が悪い、おねしょなど。
  • 昼の症状:食べるのが遅い、口をあけた表情、落ち着きのなさなど。
  • 成長に対する影響:低身長や胸のへこみ(漏斗胸)など。
  • 就学すると:学力低下、授業中の居眠り、集中力のなさ。

原因

最もよくみられる素因・誘因はアデノイド肥大・扁桃肥大、肥満です。
小顎症や顔面形成不全、ダウン症候群は発症の危険性があります。

患者統計

小児の有病率は約1~3%と言われていますが、実際はもっと多いのでは、という報告もあります。
多くは2~4歳頃からいびき・無呼吸が始まります。
6歳頃からいびきが軽くなる傾向にありますが、診断の時期を逸している可能性があります。

合併症

認知や行動上の合併症がよくみられ、発達遅延や学業成績の不振、注意欠如・多動性障害、不注意や集中力障害、攻撃的行動が認められることがあります。
心血管合併症には肺高血圧、高血圧、うっ血性心不全があります。
重症例では、無酸素性脳症、けいれん、昏睡を引き起こす可能性もあります。

検査・診断

いびき・無呼吸を認めている場合や小児科や耳鼻咽喉科にて扁桃腺・アデノイド肥大が認められている場合には、ご自宅にて携帯型装置による簡易検査(パルスオキシメーター)を実施した上で終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)にて睡眠中の呼吸状態のチェックを行います。

詳しい検査の説明はこちら

当院では小児の「終夜睡眠ポリグラフ検査」を積極的に行っています。

診療実績はこちら

治療

耳鼻科的治療

扁桃腺やアデノイド肥大を認める場合には連携基幹病院に紹介し、耳鼻科的治療や扁桃腺・アデノイド切除手術を行います。

経鼻的持続陽圧呼吸装置(Continuous positive airway pressure:CPAP)

CPAPは鼻にマスクを装着して持続的に空気を送ることで、狭くなっている気道を広げる治療です。CPAP療法を適切に行うことで睡眠中の無呼吸が減少し、上記症状の改善が期待できます。

口腔内装置(マウスピース)

下顎を前方に移動させる口腔内装置(マウスピース)を使用して治療することもあります。

生活習慣の改善

上記治療にあわせて、肥満者では減量することで無呼吸の程度が減少することが多く、食生活や運動などの生活習慣の改善を心がけることが重要です。

 

診療の流れ

  1. 診療予約
    診療や睡眠検査は完全予約制です。
    まずはお電話でお問い合わせください。
    電話番号は0532-66-5678
    初診~診断・治療開始までは、
    平日の昼間のみの診療となります。
  2. 初診・簡易検査
    問診表のご記入後、医師の診察となります。
    その後、看護師や臨床検査技師により、自宅で実施いただく
    パルスオキシメーター使用方法の説明と貸し出しを行います。
    終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)についての説明と
    予約を行います。
  3. パルスオキシメーター
    の返却

    自宅で実施いただいたパルスオキシメーターを
    返却していただきます。
    この際には診察はございません。
  4. 再診
    パルスオキシメーター
    の結果説明

    自宅で実施いただいたパルスオキシメーターの解析結果から、
    結果説明を行います。
    終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)・結果日の
    日程確認を行います。
  5. 入院検査
    終夜睡眠ポリグラフ検査

    診断のための精密検査を行います。
    19時にご来院いただき、
    順番にセンサー装着を開始します。
    センサー装着後消灯し、検査開始となります。
    翌朝検査終了時刻になりましたら、スタッフが訪室し、
    センサーを取り外し、退院となります。
  6. 再診
    入院検査結果説明

    入院検査の解析結果から、結果説明を行います。
    年齢や重症度により治療法をご提案します。
    耳鼻科的治療の必要性の有無を判断する為に、
    他院耳鼻咽喉科へ紹介を行う場合もあります。
    大人と同様の治療(CPAPマウスピース)の適応となる
    場合には、その説明・必要により歯科紹介を行います。
  7. 入院検査
    終夜睡眠ポリグラフ検査
    (効果判定)

    重症度によりCPAP治療となった場合は、
    治療効果判定の為の入院検査を行います。
    診断の終夜睡眠ポリグラフ検査と同様のセンサーと
    CPAPを装着します。
    耳鼻科的な治療や手術を行った場合には、
    効果判定の検査を施行します。
  8. 再診
    入院検査結果説明
    定期通院

    効果判定検査の結果説明を行います。
    CPAP貸出している場合には、
    検査結果をもとに治療圧の変更を行います。
    耳鼻科的な治療や手術を行った場合には、結果説明を行い、
    必要により定期的な診察・入院検査を
    お勧めする場合があります。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME