メニュー

いびき・息が止まる(大人)でお悩みの方

成人の睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、気道の閉塞などが原因で、睡眠中に何回も呼吸が止まる病気です。
症状は激しいイビキや起床時の頭痛、日中の眠気、倦怠感などがあります。
また高血圧や脳卒中、心筋梗塞などの循環器疾患や、糖尿病などの合併症を引き起こすこともあります。

患者さんには夜に来院していただき個室の検査室にてセンサー類装着の上、眠って頂きます。

症状

  • いびき、呼吸が止まっている:睡眠を妨げる喘ぎ声や息苦しそうなうめき声や大きないびきとともに呼吸が再開します。
  • 寝汗をかく、寝相が悪い:喘ぐような呼吸をする為、寝汗をかいたり寝相が悪くなったりします。
  • 何度もトイレに起きる
  • 日中の眠気:無呼吸状態から呼吸を再開するたびに本人は目が覚めた自覚はないのですが、脳が覚醒するため睡眠が分断され深い睡眠がとれていない状態になります。
  • 日中の倦怠感、頭が重い:呼吸が止まっている間は、酸素欠乏状態にあるため起床時に頭の重さを感じることがあります。体を休めるための睡眠で酸素欠乏状態になるので、全身の倦怠感や不眠に繋がります。

原因

肥満の影響で首回りの脂肪がついた、舌が大きいことで喉が塞がった、先天的に下あごが小さいなど、様々な理由により気道がふさがったり、狭くなります。

検査・診断

問診などでSASが疑われる場合は、ご自宅で携帯型装置による簡易検査(パルスオキシメーター)を実施したうえで終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)にて睡眠中の呼吸状態のチェックを行います。PSGにて、1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせた回数である無呼吸低呼吸指数(AHI)が5以上であり、かつ上記の症状を伴う際にSASと診断します。その重症度はAHI5~15を軽症、15~30を中等症、30以上を重症としています。

詳しい検査の説明はこちら

治療

経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous positive airway pressure:CPAP)

AHIが20以上で日中の眠気などを認めるSASでは、CPAP療法が標準的治療です。
CPAPは鼻にマスクを装着して持続的に空気を送ることで、狭くなっている気道を広げる治療法です。CPAP療法を適切に行うことで睡眠中のいびきや無呼吸が減少し、上記症状の改善が期待できます。
この治療法は一定の基準を満たせば、健康保険の適応となります。

口腔内装置(マウスピース)

下あごを前方に移動させる口腔内装置(マウスピース)を使用して治療することもあります。

生活習慣の改善

上記治療法にあわせて、肥満者では減量することで無呼吸の程度が軽減することが多く、食生活や運動などの生活習慣の改善を心がけることが重要です。10%の体重減少でAHIが26%減少したという研究報告があります。
そのほか、アルコールは喉の筋肉を緩める作用があり、いびきや無呼吸を起こしやすくします。また、睡眠の質を悪化させる作用もあるので、晩酌は控える必要があります。

診療の流れ

  1. 診療予約
    診療や睡眠検査は完全予約制です。
    まずはお電話でお問い合わせください。
    電話番号は0532-66-5678
    初診~診断・治療開始までは、
    平日の昼間のみの診療となります。
  2. 初診・簡易検査
    問診表のご記入後、医師の診察となります。
    その後、看護師や臨床検査技師により、自宅で実施いただく
    パルスオキシメーター使用方法の説明と貸し出しを行います。
  3. パルスオキシメーター
    の返却

    自宅で実施いただいたパルスオキシメーターを
    返却していただきます。
    この際には診察はございません。
  4. 再診
    パルスオキシメーター
    の結果説明

    自宅で実施いただいたパルスオキシメーターの解析結果から、
    結果説明を行います。
    必要と判断されれば、終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)
    ついての説明と予約を行います。
  5. 入院検査
    終夜睡眠ポリグラフ検査

    診断のための精密検査を行います。
    19~22時の間の指定時間にご来院いただき、
    順番にセンサー装着を開始します。
    センサー装着後消灯し、検査開始となります。
    翌朝検査終了時刻になりましたら、スタッフが訪室し、
    センサーを取り外し、退院となります。
  6. 再診
    入院検査結果説明

    入院検査の解析結果から、結果説明を行います。
    重症度により治療法をご提案します。
    無呼吸・低呼吸指数が1時間あたり40回以上であれば、
    この日から治療(CPAP)を開始する事が可能です。
    軽症の場合は、口腔内装置(マウスピース)作成の為
    歯科へご紹介します。
  7. 入院検査
    終夜睡眠ポリグラフ検査
    (効果判定)

    重症度によりCPAP治療となった方は、
    治療効果判定の為の入院検査を行います。
    診断の終夜睡眠ポリグラフ検査と同様のセンサーと
    CPAPを装着します。
  8. 再診
    入院検査結果説明
    定期通院

    効果判定検査の結果説明を行います。
    CPAP貸出している場合には、
    検査結果をもとに治療圧の変更を行います。
    CPAP貸出していない場合は、本日よりCPAP貸出を行います。
    その後は、健康保険適応の為、月に1度の受診が必要です。
    受診時にはCPAPから得られた使用状況をご説明し、
    問題点があれば解決策を提示します。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME